2012年02月16日

【斑目氏のお詫び】

原子力安全委員会の斑目委員長が、原発の安全指針に瑕疵があったと認めたそうです。

遅すぎた懺悔-斑目委員長『内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は15日、国会の「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会」(委員長=黒川清・元日本学術会議会長)に参考人として出席し、原発の津波対策や全電源喪失などに関する国の安全指針について、「瑕疵(かし)があったことは認めざるを得ない。おわび申し上げたい」と陳謝し、指針の抜本的な見直しが必要との認識を示した。

 班目氏は従来の指針の問題点に関して、「津波に対して十分な記載がなかったことや、原発の電源喪失は『長時間は考えなくていい』と書くなど、明らかな誤りがあった」と指摘した。

 そのうえで、「諸外国で(厳しい安全指針が)検討されている時に、日本ではそこまでやらなくていいという言い訳ばかり時間をかけて、意思決定ができにくいシステムになっている。そのあたりに問題の根っこがあるのではないか」と語り、構造的な問題があるとの認識を示した。

 また、日本の官僚制度にも言及し、「担当の人間が2年くらいで代わる。(安全対策強化などの)大きな問題に手を出さない」と述べた。』(2月15日付読売新聞)

【お詫びで済む問題か】

遅すぎた懺悔-斑目委員長果たしてお詫びで済む問題でしょうか?ご本人はこれで済ませたいと思っているでしょうが、冗談ではないと言いたいですね。もちろん斑目氏だけの過失でありません。歴代の原子力安全委員長も委員も、原子力安全・保安院の官僚も、原子力を「絶対安全です」と呪文のように唱えて本当の安全策を実行してこなかった原子力推進関係者はすべて同罪です。

何度もいいますが、福島第一原発の核惨事というのは菅前首相が青ざめた通り、関東を含む東日本全体が本当に壊滅していたかもしれない大惨事だったということを決して忘れてはいけません。この事実認識から出発しないと、必ず次の事故が起こる、そして今度起こったら間違いなく日本は壊滅的被害を受けることになるでしょう。それほど原発の大事故というのは想像を絶するほど恐ろしいものだということです。それがわかっていたのに、原発を推進してきた人たちは安全を守る立場にいたという斑目氏も含めて言い訳ばかりしてきたし、今でも出るのは言い訳ばかり。こんな連中が僕たち国民の命を翻弄しつづけているのです。こんなことが許されるでしょうか?

この犯罪的行為をしっかりと処罰し、すべてをやり直す覚悟がなければどんなに表面を取り繕っても原発の危険性は取り除けないでしょう。原子力規制庁?看板の掛け替えで終わっていては何にもなりません。原発の再稼働?本当に1000ガルもの地震に耐えられるように出来ているのですか?2年でころころ変わる普通のサラリーマンの官僚にそんな重大なことが決められるのでしょうか?到底信じがたいと思うのは僕だけでしょうか?

少なくとも斑目氏は肩書など捨てて、被爆した福島の人たちのところに行ってこれから生きている間ずっと放射能汚染の除去のために死に物狂いで働くべきでしょう。それでも被爆した方々に明るい明日が来ることは極めて困難でしょう。そしてそれは関係ないと思っている他の地域の日本人すべてに突きつけられている現実なのです。



同じカテゴリー(重大事故)の記事画像
電気と安全-B787に見る現代社会の死角
僕の主張~2030年のエネルギー・環境の選択肢
委員長候補・田中氏の所信表明と原子力の今後
許せない原子力ムラの隠ぺい工作-秘密会議問題
何が何でも60年運転-玄海原発の闇
細野大臣、事故当時の菅氏を擁護
同じカテゴリー(重大事故)の記事
 電気と安全-B787に見る現代社会の死角 (2013-01-17 08:20)
 僕の主張~2030年のエネルギー・環境の選択肢 (2012-08-03 05:26)
 委員長候補・田中氏の所信表明と原子力の今後 (2012-08-02 05:06)
 許せない原子力ムラの隠ぺい工作-秘密会議問題 (2012-08-01 08:51)
 何が何でも60年運転-玄海原発の闇 (2012-07-31 06:31)
 細野大臣、事故当時の菅氏を擁護 (2012-07-26 08:42)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2024/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved