上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2008年01月09日
【昭和の給食】
ホテルで昭和の給食を食べるというフェアが人気を呼んでいるそうです。
『昭和の給食をビュッフェスタイルで提供する「懐かしの給食フェア」が新宿プリンスホテル(東京都新宿区)で開かれ、団塊世代を中心に人気を集めている。当時の献立を、プロが作る本格的な味で再現した。
フェアのメニュー約30種の中で、特に人気の高い(1)鯨の竜田揚げ(2)魚肉ソーセージ入り野菜炒め(3)さらさ焼き(野菜入り卵焼き)(4)昔ながらのカレー(5)ソフトめん(6)揚げパン(7)牛乳(フェアではコップを使用、味付け粉末「ミルメーク」付き)(8)牛乳寒--の8品。
鯨は戦後、日本人の重要なたんぱく源で、1970年代まで給食の献立に上った。余剰マグロを使用した魚肉ソーセージは、50年代に本格的に出回った。』(1月4日付毎日新聞)
【団塊の世代がターゲット?】
2007年以降に団塊の世代が一斉に退職するのに伴って、退職して時間とお金の余裕が出来る団塊の世代をターゲットにした様々な商品・サービスが登場すると予想されていますが、この昭和の給食フェアもその一環なのでしょうか?
それにしても学校給食ってあまりいい思い出もなく、マズかったという印象しかないんですが、あの味を懐かしく思う方もいらっしゃるんですね。鯨の竜田揚げや魚肉ソーセージくらいなら確かにもういちど味わってみたい気もしますが、あの表面に膜の張ったミルクは二度と飲みたくないですね。
世界の穀物相場が急騰する中、「そんなの関係ない」とばかりに食料自給率が4割を切って飽食を謳歌しているニッポン。あのまずい給食でも食べないといけなくなる時代がやってくるかもという警鐘と捉えれば面白い試みかもしれませんね。
みなさんはどう思われますか?
ホテルで昭和の給食を食べるというフェアが人気を呼んでいるそうです。

フェアのメニュー約30種の中で、特に人気の高い(1)鯨の竜田揚げ(2)魚肉ソーセージ入り野菜炒め(3)さらさ焼き(野菜入り卵焼き)(4)昔ながらのカレー(5)ソフトめん(6)揚げパン(7)牛乳(フェアではコップを使用、味付け粉末「ミルメーク」付き)(8)牛乳寒--の8品。
鯨は戦後、日本人の重要なたんぱく源で、1970年代まで給食の献立に上った。余剰マグロを使用した魚肉ソーセージは、50年代に本格的に出回った。』(1月4日付毎日新聞)
【団塊の世代がターゲット?】
2007年以降に団塊の世代が一斉に退職するのに伴って、退職して時間とお金の余裕が出来る団塊の世代をターゲットにした様々な商品・サービスが登場すると予想されていますが、この昭和の給食フェアもその一環なのでしょうか?
それにしても学校給食ってあまりいい思い出もなく、マズかったという印象しかないんですが、あの味を懐かしく思う方もいらっしゃるんですね。鯨の竜田揚げや魚肉ソーセージくらいなら確かにもういちど味わってみたい気もしますが、あの表面に膜の張ったミルクは二度と飲みたくないですね。
世界の穀物相場が急騰する中、「そんなの関係ない」とばかりに食料自給率が4割を切って飽食を謳歌しているニッポン。あのまずい給食でも食べないといけなくなる時代がやってくるかもという警鐘と捉えれば面白い試みかもしれませんね。
みなさんはどう思われますか?