上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2011年04月27日
【市民デモ】
ようやく日本でも市民が草の根の声をあげはじめました。
『「(原子力は)安いと言うけど 、原発には保険はきかない。事故があると、国がつぶれるほどのコストがかかる。No more atomic anything.(もう原子力はこりごりだ)」(作家 C・W・ニコルさん)
これは、地球の環境について考える「アースデイ」にあわせて行われたものです。デモ行進では、家族連れなどおよそ5000人が「エネルギー政策転換を」などと書かれたプラカードを掲げ、渋谷駅前や明治通りなどを練り歩きました。
「未来のため、新しい時代が始まっていると感じてもらえたら」(歌手 加藤登紀子さん)
「後遺症として残るもの、範囲があまりに大きい。エネルギーシフトとして見直していく」(湯川れい子さん)
「子供の世代が安全に生活できないのが一番の問題 」(参加した人)
一方、東京電力本社前でも、「脱・原発」を訴える複数の団体が合同でデモ行進を行い、警備にあたる警察官ともみ合いになる場面もみられました。』(423日付TBS系(JNN))
【子供たちのために】
黒姫の森で「アファンの森財団」を創り、森を守り育てる活動を続けているC.W.ニコルさんが日本の為に立ちあがりました。その第一声は今の原発のあり様を市民にわかりやすく伝えています。
安全だと言われている原発には保険は効かない。そして今回の福島第一原発の核惨事でまさに天文学的な被害が予想され、保険会社が原発事業に対する保険から今後撤退する可能性さえ出てきたことがようやく日本の未来に新しい可能性を開きつつあると僕も思います。そう、原発はこれから市民の圧倒的な怒りとマーケットからの締め出しをくらって産業として成り立たなくなっていくだろうということです。
もう今までのようなゴマカシは原発を推進してきた人たちには効かないでしょうし、経済原理も働かなくなる。その背後には、これから何十年、いや何世代にわたって苦しみを背負い続けることになる福島やその周辺の方々がおられるのです。福島だけではありません。日本全国いつどこで次の核惨事が起きるかは誰にもわかりません。その可能性が最も高いのが地震による原発事故です。
そして今、いままでとは違ったカタチで市民が動き始めました。たとえ数は少なくとも、これは大きなうねりとなっていくでしょう。怒りを暴力でなく平和的に示す。そのとき、警察官も自分たちも原発事故では放射能の前に無力だということを悟り、市民に圧力をかけることが結局は自分のクビを締めることを悟ることになるでしょう。すべては自分たちの家族のため、子供たちの安全のためなのだから。当たり前の生活を守るためにやるのだから。
ようやく日本でも市民が草の根の声をあげはじめました。

これは、地球の環境について考える「アースデイ」にあわせて行われたものです。デモ行進では、家族連れなどおよそ5000人が「エネルギー政策転換を」などと書かれたプラカードを掲げ、渋谷駅前や明治通りなどを練り歩きました。
「未来のため、新しい時代が始まっていると感じてもらえたら」(歌手 加藤登紀子さん)
「後遺症として残るもの、範囲があまりに大きい。エネルギーシフトとして見直していく」(湯川れい子さん)
「子供の世代が安全に生活できないのが一番の問題 」(参加した人)
一方、東京電力本社前でも、「脱・原発」を訴える複数の団体が合同でデモ行進を行い、警備にあたる警察官ともみ合いになる場面もみられました。』(423日付TBS系(JNN))
【子供たちのために】

安全だと言われている原発には保険は効かない。そして今回の福島第一原発の核惨事でまさに天文学的な被害が予想され、保険会社が原発事業に対する保険から今後撤退する可能性さえ出てきたことがようやく日本の未来に新しい可能性を開きつつあると僕も思います。そう、原発はこれから市民の圧倒的な怒りとマーケットからの締め出しをくらって産業として成り立たなくなっていくだろうということです。
もう今までのようなゴマカシは原発を推進してきた人たちには効かないでしょうし、経済原理も働かなくなる。その背後には、これから何十年、いや何世代にわたって苦しみを背負い続けることになる福島やその周辺の方々がおられるのです。福島だけではありません。日本全国いつどこで次の核惨事が起きるかは誰にもわかりません。その可能性が最も高いのが地震による原発事故です。
そして今、いままでとは違ったカタチで市民が動き始めました。たとえ数は少なくとも、これは大きなうねりとなっていくでしょう。怒りを暴力でなく平和的に示す。そのとき、警察官も自分たちも原発事故では放射能の前に無力だということを悟り、市民に圧力をかけることが結局は自分のクビを締めることを悟ることになるでしょう。すべては自分たちの家族のため、子供たちの安全のためなのだから。当たり前の生活を守るためにやるのだから。