2009年01月17日

【奇跡の不時着】

機長の咄嗟の判断が155人もの人々の命を救った。

機長が救った155人-NYの墜落事故『米ニューヨークで15日に乗員乗客155人を乗せて川に不時着したUSエアウェイズの1549便。壊れた機体を操縦するチェスレイ・”サリー”・サレンバーガー機長は、高度920メートルで選択肢に尽き、意図的かつ冷静沈着に、ハドソン川への着水という道を選んだ。
 同機長は元空軍戦闘機のパイロットで、飛行歴は40年。今回操縦していたエアバスA320型機は、ニューヨークのラガーディア空港を離陸して間もなく、鳥の群れに衝突して双方のエンジンが故障したとみられている。
 機体は片方のエンジンが破損しても飛行できる設計。鳥との衝突によって両方の動力装置が壊れたことが連邦運輸当局の調査で事実と確認されれば、米航空史上では初めての事例となる。
 同機はノースカロライナ州シャーロットに向け、ラガーディア空港を午後3時半前に離陸。わずか数分後、ニューヨークの管制官には鳥にぶつかって両エンジンがやられたとのコックピットからの連絡が入った。管制官や航空当局者らの情報を集めると、全ての出来事は数分内に起こり、サレンバーガー機長は長年の経験で得たあらゆる知識を駆使してとっさの判断を迫られたようだ。
 ラガーディア空港に戻ったり、川の向こう側にある小さなティータボロ空港に着陸するにも、遠過ぎて間に合わなかったとみられる。管制官らによると、コックピットとのやり取りの中の「不気味な沈黙」が、選択肢がなくなっていることを示唆していた。管制官の労組によると、唯一残された道が、川に着水するという大胆な方法だった。
 レーダーは、同機が左方向へ何度か急旋回してハドソン川に向かい、ジョージ・ワシントン橋の上を低く通り過ぎる様子を示していた。機体が川面に着くと、おびただしい水しぶきが上がった。』(1月16日付ロイター通信)


【危機への対処】

機長が救った155人-NYの墜落事故本当に奇跡の生還と呼ぶにふさわしい機長の判断だったと思う。この記事によれば、機長は元空軍戦闘機のパイロットで、飛行歴は40年だという。二つのエンジンが停止し、しかもニューヨークのマッハッタンの高層ビル群を避けてハドソン川に不時着するというのは並みの機長では到底できなかっただろう。

そして、こんな危機的状況の中を冷静に人命救助に当たった水上の沿岸警備隊の巡視船や、マンハッタンとニュージャージー州を往復するフェリー、観光船の果敢な行動も本当に賞賛に値する。危機の中で強みを発揮する米国の人たちのエネルギーは、いつもながら感心するばかりだ。

【よみがえる記憶】

機長が救った155人-NYの墜落事故僕も20年ほど前、ニューヨークからワシントン・ナショナル空港に向かう飛行機で、あわや不時着という経験をしたことがある。そのときの記憶がよみがえった。ラガーディア空港を飛び立ってまもなく右エンジンに異常をきたした当時のイースタン航空機は、低空飛行のままワシントンDCに向かった。

緊張する機内の中で、冷静な機内スタッフの指示で席を移動したり、前傾姿勢を取ったりして、結果的には無事ワシントン・ナショナル空港に着陸することができたが、そのときの機長や機内スタッフの冷静なアナウンスや態度は今も脳裏に焼きついている。

そしてもうひとつ。ちょうど僕がアメリカにいた頃に、同じワシントンDCのワシントン・ナショナル空港への着陸に失敗し、凍てつくポトマック川に墜落した航空機の残骸から僅かに生き残った乗客を救おうとするアメリカの救助隊の映像だ。このときも勇敢なアメリカ人のレスキュー隊の行動が見事だった。

迫り来る危機的状況の中でどれだけ冷静に次の行動が取れるか。プロとアマの分かれ目はそこにある。そのためには、日ごろの訓練と精神の鍛錬が必要なことは言うまでもない。あなたはそんなとき、プロとして職務をまっとうできますか?




同じカテゴリー(重大事故)の記事画像
電気と安全-B787に見る現代社会の死角
僕の主張~2030年のエネルギー・環境の選択肢
委員長候補・田中氏の所信表明と原子力の今後
許せない原子力ムラの隠ぺい工作-秘密会議問題
何が何でも60年運転-玄海原発の闇
細野大臣、事故当時の菅氏を擁護
同じカテゴリー(重大事故)の記事
 電気と安全-B787に見る現代社会の死角 (2013-01-17 08:20)
 僕の主張~2030年のエネルギー・環境の選択肢 (2012-08-03 05:26)
 委員長候補・田中氏の所信表明と原子力の今後 (2012-08-02 05:06)
 許せない原子力ムラの隠ぺい工作-秘密会議問題 (2012-08-01 08:51)
 何が何でも60年運転-玄海原発の闇 (2012-07-31 06:31)
 細野大臣、事故当時の菅氏を擁護 (2012-07-26 08:42)


危機の中で強みを発揮する米国の人たちのエネルギーは、いつもながら感心するばかりだ。 全く同感ですね。
私は、ブッシュがイラク侵攻を実施した時、アメリカにいました。
二人の息子を連れて。この際の米国行はテロの危険が大きすぎると
かなりまわりから反対もされました。その時、私の母が、あの国は
何かあれば、きっとみんなで助け合う国だし、あなたも非常時には
冷静な判断ができるはずだから!と唯一、私の渡米決行を後押ししてくれたのを思い出しました。
さて、私も今はforeign visitors to Japanをお世話している身!
この機長のような、プロとして最良のことができるか!?
日々、精進したいと思います♬

Posted by モグママ圭子 at 2009年01月17日 12:49

モグママ圭子さんは、きっとプロの気概を持って外国人のお世話をされていると思いますよ。バイタリティもありそうだし。頑張ってください!

Posted by luckymentai at 2009年01月17日 17:27

今回の機長の対応については、新聞記事を読めば詠むほど
感心させられます。言葉は悪いけど「火事場のクソ力」で
きっと、すべてがスローモーション映画のようで
通常の何百%もの力、作業をこなすことができたのではないでしょうか。
それも、常日頃の鍛錬と経験の積み重ねがなせる技、だと思います。
小生も1度だけ、エンジントラブルに遭遇したことがあります。
B747に搭乗するとき、左エンジンの1基で異音が。
パーサーに告げますと「機長が問題ないと言っている」と。
ところが滑走しても速度が出ない、結局、離陸せずに戻りました。
やはりエンジンがおかしかったのです。
あれで滑走路端まで行ったら、何かに衝突していたはず。

Posted by 南野 女彦 at 2009年01月17日 21:34

南野 女彦さんもそんな経験をされたことがあるんですか?大なり小なり、みなさん飛行機に乗っているとありますよね。やっぱり、できれば飛行機には載りたくないというのが本音です。

Posted by luckymentai at 2009年01月18日 06:23

仮に40年の搭乗歴があって技術の非常に高いパイロットでも,
こういう危機の場合のシミュレーションが日頃体にしみついていない
限りこういう対応は取れないと思います.今回の事故はご指摘の通り
機長の高い危機管理能力に救われました.

飛行続行が不可能でどこかに不時着しなければならない状況で
ハドソン川を選んだの判断の見事さは専門家も認めていますが,
ここも当然船が航行していますから,今回それに衝突せずに
着水できたというのは幸運でしたね.

やはりふだん努力している者に神が味方したのかもしれません.

Posted by Globe at 2009年01月18日 08:23

Globeさん、コメントありがとうございます。
僕もあれだけの船が救助に駆けつけたことにびっくりするとともに、よく船に衝突せずに不時着できたなあと感心しました。ほんとにコンマ1秒の差で大惨事を免れたのでしょうね。神が味方したとしか思えませんね。

Posted by luckymentai at 2009年01月19日 21:03

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2024/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved