2007年09月28日

【リンチの末に?】

こんなことが日常行われているとしたら相撲界は相当病んでいるとしか思えないニュースが連日報道されています。

愛情なきシゴキの結末-時津風部屋 『大相撲時津風部屋の序ノ口力士斉藤俊(たかし)さん(当時17歳)が急死した問題で、愛知県警の任意の聴取に対し、兄弟子の一人が「死亡当日に金属バットで斉藤さんを殴った」と供述していることが26日、わかった。

 調べによると、斉藤さんは名古屋場所前の6月26日、愛知県犬山市内の宿舎で、兄弟子とぶつかりげいこをしている最中に体調不良を訴え、病院に運ばれたが死亡が確認された。けいこの際、兄弟子の一人が金属バットを持ち出し、斉藤さんを殴ったという。県警では、時津風親方(57)(元小結双津竜)が兄弟子らに暴行を指示した疑いもあるとみている。

 また、時津風親方が8月上旬、新潟市にある斉藤さんの実家を訪れて謝罪した際、ビール瓶で殴った時の状況などを父親の正人さん(50)ら遺族に伝えていたこともわかった。時津風親方は、斉藤さんが亡くなる前日の夕飯の時に、斉藤さんを斜め後ろに正座させ、ビール瓶で顔を殴ったと説明。斉藤さんの伯父(44)は「心から謝罪しているようには見えなかった」と、不信感をあらわにした。』(9月27日付読売新聞)


【神事といじめ】

報道によれば、相撲部屋には「かわいがり」といって、特定の若手を集中的にしごく慣習があるとのことで、今回のケースでも何度も脱走を繰り返す斉藤さんに対して親方黙認の上で部屋として「制裁」を加えることが「かわいがり」として行われていたようです。

相撲部屋も一種の密室の世界。昔、過激派が山にこもって集団リンチで仲間を殺すという事件がありましたが、根は同じと言う感じがします。日本社会の人間関係が限りなくマイナスに働くと今回のような事件が起こる。

でも過激派と相撲界が決定的に違うことがあります。それは相撲は神聖なスポーツとして勝敗を競うものであり、神様に仕えるための清らかな心と自制心そして他人に対する愛情が先ず求められるということです。

ビール瓶や金属バットで弟子を殴ったとされる親方や兄弟子たちに、神様に仕えているという意識がかけらでもあったでしょうか。

一事が万事。朝青龍にしても今回のケースにしても、相撲界はどうも相撲の本来の姿を見失ったとしか思えないと考えてしまうのは僕だけでしょうか。一度相撲界全体できっちりその本来のあり方を見直すべきだと思います。

同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
柔道界の摩訶不思議-隠ぺい叶わず
テンション上がる新横綱と大関稀勢の里
日馬富士、満場一致で横綱昇進へ
なでしこ、決勝へ
日馬富士、いよいよ綱取りへ
あっぱれ、旭天鵬
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 柔道界の摩訶不思議-隠ぺい叶わず (2013-02-01 05:28)
 テンション上がる新横綱と大関稀勢の里 (2012-11-12 05:11)
 日馬富士、満場一致で横綱昇進へ (2012-09-25 06:11)
 なでしこ、決勝へ (2012-08-08 08:15)
 日馬富士、いよいよ綱取りへ (2012-07-24 08:18)
 あっぱれ、旭天鵬 (2012-05-21 06:43)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2023年06月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2023/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved