2008年01月02日
【初詣の神社】
みなさんは初詣はどこに行かれますか?大晦日NHKでは、東京の浅草寺が出ていましたが有名な神社だけでなく近所の神社に初詣に行かれる方も多いと思います。そんな初詣の神社に関するアンケートが目に付きました。
『昔から「一年の計は元旦にあり」と言うように、新年を縁起良くスタートさせるため、今日、神社やお寺へお参りに行く人も多いことだろう。そこでオリコンでは、「初詣で行きたい場所」についてアンケートを実施。その結果、【近所の神社】が1位であることがわかった。なかでも「毎年恒例だから」(岐阜県/中・高校生/女性)という理由が目立ち、昔からの慣習を大事にしている人が多いようだ。昨年のランキングでも【近所の神社】が1位に選ばれたことから、初詣の名所の混雑ぶりが毎年のように報道されるものの、“地元で初詣”というスタンダードなスタイルもしっかりと根付いていることがわかる。』(1月1日付オリコン)
【近所が一番】
日本全国いろいろな神社がありますが、神社とはそもそも神が祭ってある場所のことで、神社、大社、天満宮など様々な呼び方があります。その神社に普段はそれほど信心深くない人でもお正月には足を運ぶのではないでしょうか。
そして最も足を運ぶ神社はやっぱり身近な神社でしょう。僕の住む福岡では三社参りといって正月には三つの神社に初詣するのが慣わしですが、やっぱり近くの神社に先ず足を運びます。
僕の場合は先ず香椎宮。次に宮地獄神社、そして櫛田神社というのが定番のコースです。子供が受験のときは太宰府天満宮に行きました。
神様にはいつもそばにいて見守ってほしいもの。そういう意味でも近所の神社が初詣には一番ですね。みなさんはどこの神社に初詣に行かれますか?
みなさんは初詣はどこに行かれますか?大晦日NHKでは、東京の浅草寺が出ていましたが有名な神社だけでなく近所の神社に初詣に行かれる方も多いと思います。そんな初詣の神社に関するアンケートが目に付きました。

【近所が一番】
日本全国いろいろな神社がありますが、神社とはそもそも神が祭ってある場所のことで、神社、大社、天満宮など様々な呼び方があります。その神社に普段はそれほど信心深くない人でもお正月には足を運ぶのではないでしょうか。
そして最も足を運ぶ神社はやっぱり身近な神社でしょう。僕の住む福岡では三社参りといって正月には三つの神社に初詣するのが慣わしですが、やっぱり近くの神社に先ず足を運びます。
僕の場合は先ず香椎宮。次に宮地獄神社、そして櫛田神社というのが定番のコースです。子供が受験のときは太宰府天満宮に行きました。
神様にはいつもそばにいて見守ってほしいもの。そういう意味でも近所の神社が初詣には一番ですね。みなさんはどこの神社に初詣に行かれますか?
この記事へのコメント