2012年06月21日
【警報器作動】
再稼働準備がはじまって未だ数日というのに、もう警報器作動の発表を内輪の判断で遅らせたそうです。
『関西電力は20日、再稼働の準備作業中の大飯原発3号機(福井県おおい町)で19日午後9時51分、発電機の冷却水タンクの水位低下を示す警報器が作動したと発表した。現地では「特別な監視体制」として、24時間態勢で経済産業省原子力安全・保安院や関電、福井県などの担当者が作業を監視している。保安院は20日午前11時から現地で記者会見し、発表が約半日後になったことを陳謝した。 関電によると、警報は4分後に止まった。実際はタンクの水位に異常はなく、ポンプを動かしたことにより一時的に水位が変動したことが原因とみられる。16日に始まった準備作業で、警報が鳴ったのは初めて。3号機では現在、2次系配管や復水器周りを水で洗浄する作業をしている。今後の作業に影響はないという。 報道各社には20日午前8時半ごろ、記者会見の通告があった。保安院などによると、警報器鳴動は、同原発に近い大飯オフサイトセンターに設置した「特別な監視体制」が発生と同時に把握。保安院や関電、福井県などの担当者が常駐しているが、「安全への影響がなく、法令に基づく異常事象でもないので、夜中に発表する必要はないと判断した」(保安院)という。』(6月20日付毎日新聞)
【危機感なき傲慢と無神経】
本当にこの連中に再稼働をさせたらどういうことになるのか、僕たちに懸念を抱かせるに十分な「事件」でした。保安院は警報器が鳴ったことについて発表が半日も遅れたことについて、「安全への影響がなく、法令に基づく異常事象でもないので、夜中に発表する必要はないと判断した」と述べたそうです。3/11前とまったく変わらない物言いは、この人間たちがフクイチから何も学んでいないことを図らずも再稼働準備の最初の段階で自ら暴露したようなものです。
※左の写真は17日に「トラブルはなく順調だ」と記者会見していた保安院と関電の担当者です。そして19日に警報がなり「大したことではない」と発表を遅らせました。問題はトラブルがあったかどうかではなく、それを隠そうとする危機感なき「姿勢」です。
異常事態を異常事態とも認識せず、夜中だから発表しなくてもいいだろうと自分たちだけの内輪の論理でいとも簡単に片づけてしまう、その集大成がフクイチの核惨事の元凶だったなどと露ほども思っていない原子力ムラの頂点に位置する原子力安全・保安院の官僚たちと電気事業連合会のボス・関西電力にとって、ニッポン全国の市民が不安の中で再稼働を見ていることなど最初から念頭にないのです。こんな原子力ムラの論理がこれからなにをもたらすか、市民は想像力をもって対応しなければなりません。
どんな小さなことでも、どういう形で大事故につながるかわからない、そしていったん起これば普通の産業事故とは比較にならない国家、あるいは周辺諸国をも巻き込む巨大核惨事を招く原発事故の恐ろしさをフクイチにおいて経験して、自分たちの無能さをさらけ出したばかりなのにこのザマです。
市民を、国民を馬鹿にするものいいかげんにしてもらいたいとみんなが声をあげなければ本当にこの人間たちに殺されてしまう日は近いと思います。謝って済むような問題ではないことは明らかです。絶対にこのまま許してはいけないと思います。
再稼働準備がはじまって未だ数日というのに、もう警報器作動の発表を内輪の判断で遅らせたそうです。

【危機感なき傲慢と無神経】
本当にこの連中に再稼働をさせたらどういうことになるのか、僕たちに懸念を抱かせるに十分な「事件」でした。保安院は警報器が鳴ったことについて発表が半日も遅れたことについて、「安全への影響がなく、法令に基づく異常事象でもないので、夜中に発表する必要はないと判断した」と述べたそうです。3/11前とまったく変わらない物言いは、この人間たちがフクイチから何も学んでいないことを図らずも再稼働準備の最初の段階で自ら暴露したようなものです。

異常事態を異常事態とも認識せず、夜中だから発表しなくてもいいだろうと自分たちだけの内輪の論理でいとも簡単に片づけてしまう、その集大成がフクイチの核惨事の元凶だったなどと露ほども思っていない原子力ムラの頂点に位置する原子力安全・保安院の官僚たちと電気事業連合会のボス・関西電力にとって、ニッポン全国の市民が不安の中で再稼働を見ていることなど最初から念頭にないのです。こんな原子力ムラの論理がこれからなにをもたらすか、市民は想像力をもって対応しなければなりません。
どんな小さなことでも、どういう形で大事故につながるかわからない、そしていったん起これば普通の産業事故とは比較にならない国家、あるいは周辺諸国をも巻き込む巨大核惨事を招く原発事故の恐ろしさをフクイチにおいて経験して、自分たちの無能さをさらけ出したばかりなのにこのザマです。
市民を、国民を馬鹿にするものいいかげんにしてもらいたいとみんなが声をあげなければ本当にこの人間たちに殺されてしまう日は近いと思います。謝って済むような問題ではないことは明らかです。絶対にこのまま許してはいけないと思います。
この記事へのコメント
本当にいやな予感がします。感情論でもなんでもなく、再稼動反対です。御しきれないシステムであることを真正面から受け止めないこの国の未来は暗すぎます。国民の頑張りを全く無視していますね。再稼動賛成の人がどのくらいいるのでしょうか。やはり国民投票して欲しい。民主主義国家ならばやれるのでは。
Posted by komorebigarden at 2012年06月21日 08:56
元スイス駐在大使の村田光平さんが先日の週刊誌の中で語っていましたが、「原発は危ない」という市民の直感は正しいと僕も思います。僕らも一市民です。政治家や経済界の大物や官僚や電力会社幹部などはあまりにも自分たちの利害ばかりが先に立って想像力が欠如しすぎています。市民の直感をもっと素直に受け止めるべきでしょう。このままでは国が滅びます。
Posted by luckymentai at 2012年06月21日 16:40