「食べログ」提訴を巡る問題点

luckymentai

2010年09月13日 08:23

【お店が提訴】

ネットの口コミは果たしていいことなのでしょうか。

『飲食店の「口コミ」情報を集めたウェブサイト「食べログ」をめぐり、佐賀市内の飲食店を経営する男性が、店舗情報の削除を求める訴えを佐賀地裁に起こしたことが2010年9月9日明らかになった。「食べログ」を運営するカカクコムは、削除に応じないと見られる。

 訴状などによると、2010年3月、店舗の外観やメニューなどが、店に無断で投稿・掲載された。その後、店は外観やメニューを変更したが、「食べログ」の掲載内容は変更されないままだった。店舗側は「食べログ」に削除を要求したが、受け入れられなかったという。

 また 店側は、独自のウェブサイトを開設しているものの、検索エンジンでは食べログの方が上位にヒットする。この点についても、「混乱を招く」と問題視している。』(9月10日付J-CASTニュース)

【店と消費者の論理】

インターネットが発達して、消費者はインターネットを通じて様々な情報を入手することが出来るようになり、作り手側や供給側の一方的な宣伝や論理だけに惑わされることが少なくなったことは事実です。それどころか、それらの情報を元に個人でも自分が本当に望んでいる食事やサービスや商品を取捨選択できる幅が広がっています。

この「食べログ」もその典型的な例でしょう。 食べログは、全国約60万店の情報が掲載されている国内最大級の口コミグルメサイトで、情報量の多さには定評があります。すなわち、誰もが全国どこにいてもインターネットの「食べログ」に投稿された口コミを事前に知ることによって、その店の「善し悪し」を判断する材料を得ることが出来るのです。

しかし、一方で今回の店側の提訴にあるように、店としては「食べログ」に掲載されている情報が古くなっているのに、それを見た消費者がその情報に引きずられて店に来ない可能性があることを懸念しているのです。だからといって「食べログ」を運営するカカクコムにしてみれば全国60万件ちかいお店の情報をいちいち訂正・削除するようなことは無理でしょう。

さらに言えば、口コミをする消費者側も善意で情報を書いている人ばかりだけではなく、悪意を持っていたり、間違った情報を載せている場合もあり得ます。

【第3者の目】

ではどうするか。簡単な解決策はないというのが現状なのでしょう。ただし、口コミを載せる側、載せられる側、それを利用する側にそれぞれ言い分があり、それなりのメリット、デメリットがあって、3者がそれぞれその利点を享受している以上、物別れで終わるのではなく、よりよいシステムを作るべく3者で少しずつでも改善を進めていくことが求められるのではないでしょうか。

もうインターネットによる公開社会は後戻りが出来ないところに来ています。あとはそれを利用する側がどうそれを改善していくかにかかっているように思いますが、みなさんはどう思われますか?

関連記事