2009年04月30日
【宇宙からの映像】
若田さんが宇宙からの日本列島の映像を写してくれました。
『国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中の日本人宇宙飛行士若田光一さん(45)が、日本実験棟「きぼう」の窓から日本列島を撮影した動画が24日、公開された。
若田さんは9日、きぼうの船内実験室に2つある窓の一つから、ビデオカメラで地球を撮影。ちょうど日本上空を通過する時間帯で、約6分間の動画には四国や東北地方、北海道の地形がはっきりと映っていた。
若田さんはこのほか、ISSやきぼうの内部を紹介するビデオを撮影。いずれも宇宙航空研究開発機構のホームページで公開された。』 (4月24日付時事通信)
【いつ見ても感動】
最近は宇宙からの映像といっても結構目にすることが多くなったので、それほど驚くことはないのですが、やはり動画で見ると臨場感があって感動モノです。
実際に宇宙にある実験棟「きぼう」から若田さんがこれと同じ風景を見ていたんどと想像しながら見てみてください。
宇宙航空研究開発機構のホームページ-『「きぼう」日本実験棟の窓から撮影した日本』
6分間くらいの映像なのですが、記事にあるように四国や東北、北海道は鮮明に映っています。残念ながら九州はよくわかりませんでした。多分、太陽光発電のパネルが邪魔して見えなかったのでしょう。
こんな映像を見ていると、本当に自分たちがいろいろ思い悩んでいることがいかにもちっぽけに思えてきますね。
若田さんが宇宙からの日本列島の映像を写してくれました。

若田さんは9日、きぼうの船内実験室に2つある窓の一つから、ビデオカメラで地球を撮影。ちょうど日本上空を通過する時間帯で、約6分間の動画には四国や東北地方、北海道の地形がはっきりと映っていた。
若田さんはこのほか、ISSやきぼうの内部を紹介するビデオを撮影。いずれも宇宙航空研究開発機構のホームページで公開された。』 (4月24日付時事通信)
【いつ見ても感動】

実際に宇宙にある実験棟「きぼう」から若田さんがこれと同じ風景を見ていたんどと想像しながら見てみてください。
宇宙航空研究開発機構のホームページ-『「きぼう」日本実験棟の窓から撮影した日本』

こんな映像を見ていると、本当に自分たちがいろいろ思い悩んでいることがいかにもちっぽけに思えてきますね。
この記事へのコメント