2007年12月09日
【今度は胃腸炎?】
インフルエンザに続いて感染性胃腸炎も流行しているという報道が目に付いた。
『ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が流行している。約110人の集団感染が判明した6日、県は緊急会議で予防策の周知徹底を確認。北海道などで例年より早く流行しているインフルエンザへの警戒も強め、高齢者施設などに注意を呼び掛ける方針だ。
感染性胃腸炎の県内36医療機関での定点調査では11月第4週の患者数は787人。一定点当たりでは全国トップの21.86人で、警報基準値の20人を超えた。第5週は1155人、一定点当たり32.08人に急増している。
6日に判明した感染者は(1)大分市内の専修学校の学生寮生と職員(2)同市の飲食店「加代」(6日から4日間の営業停止)の弁当を食べた客(3)国東市のバレーボール大会に参加した小学生(4)竹田市の保育所の園児と職員。おう吐や下痢などの症状を訴えたが、いずれも快方に向かっているという。』(12月07日付西日本新聞)
【予防手段の徹底を】
インフルエンザにしてもノロウィルスにしても感染の防止に最も効果のあるのは手洗いなどの徹底だ。感染者が施設内でおう吐したのが原因で感染したケースが目立つということなので、消毒液で浸したタオルで覆うなどおう吐物の処理を徹底することが先ず何より大事らしい。
そして個々人では徹底的に手洗いを励行することが感染防止につながるので、みなさんも十分気をつけてください。
インフルエンザに続いて感染性胃腸炎も流行しているという報道が目に付いた。

感染性胃腸炎の県内36医療機関での定点調査では11月第4週の患者数は787人。一定点当たりでは全国トップの21.86人で、警報基準値の20人を超えた。第5週は1155人、一定点当たり32.08人に急増している。
6日に判明した感染者は(1)大分市内の専修学校の学生寮生と職員(2)同市の飲食店「加代」(6日から4日間の営業停止)の弁当を食べた客(3)国東市のバレーボール大会に参加した小学生(4)竹田市の保育所の園児と職員。おう吐や下痢などの症状を訴えたが、いずれも快方に向かっているという。』(12月07日付西日本新聞)
【予防手段の徹底を】
インフルエンザにしてもノロウィルスにしても感染の防止に最も効果のあるのは手洗いなどの徹底だ。感染者が施設内でおう吐したのが原因で感染したケースが目立つということなので、消毒液で浸したタオルで覆うなどおう吐物の処理を徹底することが先ず何より大事らしい。
そして個々人では徹底的に手洗いを励行することが感染防止につながるので、みなさんも十分気をつけてください。
この記事へのコメント