2012年08月27日

【アップル勝訴】

スマートフォン訴訟-アップル勝訴『米カリフォルニア州北部連邦地裁の陪審は24日、米アップルと韓国サムスン電子が互いにスマートフォン(多機能携帯電話)の特許技術を侵害されたなどとして争っていた訴訟で、アップル側の主張をほぼ全面的に認め、サムスンに対し10億5100万ドル(約830億円)の賠償支払いを命じる評決を下した。
 裁判所によると、陪審はアップル側が侵害を主張した特許7件のうち、タッチパネルに関連する一部の操作手法や四隅を丸めた長方形の本体形状など6件の侵害を認定。アップルは25億ドル以上を主張した賠償請求の4割強を勝ち取った形。
 一方、サムスンは高速無線通信技術などの侵害を訴え4億2200万ドルの賠償を求めたが、棄却された。』(8月25日付時事通信)


【グーグルとアップル】

スマートフォン訴訟-アップル勝訴米アップルと韓国サムスンとの訴訟合戦は世界各地で行われていますが、これはもともとアップルとグーグルの覇権争いの代理戦争だと言われています。今回米国の裁判でアップルが勝訴したということは、サムスンのスマートフォン「ギャラクシー」シリーズのスマホの米国での販売が差し止められる恐れもあるだけに、その基本OSを提供しているグーグルとしても開発戦略の見直しを迫られることも十分ありうると見られています。

個人的な印象では、ジョブス氏が目指していたユーザーフレンドリーな様々な機能を備えた携帯電話のカタチがiphoneの爆発的なヒットとなったこと、その前にはiPodという革命的な製品を世界に送り出していたこと、さらにはiPadの発売による圧倒的な顧客からのアップルへの支持などを見れば、後発で出てきた「ギャラクシー」シリーズのあまりにもiphoneと似通った形状や機能はサムスンやグーグルが勝ち馬に乗ろうとした「模倣」以外の何物でもないと思います。

グーグルはその他の分野ではアップルに負けない驚異的なイノベーションをここ10年くらいで世に送り出しているのですから、iPhoneのモノマネではなく、自らのイノベーションによる新しい機能や製品を世に出すことによってアップルを見返してもらいたいと願うのは僕だけでしょうか。



同じカテゴリー(現代社会)の記事画像
期待感が膨らまない新型iphone発表
9/11以来の犠牲者―アルジェリア拘束
川島の訴えに思う
プリウスの新たな可能性-非常用電源
30年前の8倍?-男女の生涯未婚率
スバル生産終了-ひとつの時代の終わり
同じカテゴリー(現代社会)の記事
 期待感が膨らまない新型iphone発表 (2013-09-13 05:22)
 9/11以来の犠牲者―アルジェリア拘束 (2013-01-22 06:12)
 川島の訴えに思う (2012-10-22 09:17)
 プリウスの新たな可能性-非常用電源 (2012-06-05 09:32)
 30年前の8倍?-男女の生涯未婚率 (2012-05-02 08:34)
 スバル生産終了-ひとつの時代の終わり (2012-03-01 08:14)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2025/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved