2013年01月23日
【骨子素案の骨抜き?】
もう安全基準の骨抜きを画策する動きが出てきています。
『地震や津波に対する原発の新たな安全基準を検討している原子力規制委員会は22日の有識者会合で、骨子素案を検討した。国は、活断層の真上に重要施設を建てることを認めていないが、同日出された修正案には、原子炉を納めた原子炉建屋以外の重要施設を「例外」とする内容が盛り込まれたため、複数の有識者から異議が相次ぎ、結論を持ち越した。
修正案によると、原子炉や原子炉建屋については「直接、安全機能に影響が及ぶ可能性がある」として、従来通り活断層の真上に建てることは認めない。しかしそれ以外の重要施設について、地震に伴って地面がずれる量を予測でき、それに備えた対策を取ることができる場合は「例外」扱いにできるとした。
関西電力大飯原発(福井県)では、現在運転中の3、4号機に冷却用の海水を送り込む重要施設「非常用取水路」を横切るように断層(破砕帯)が存在している。この断層が活断層かどうかの結論は出ていないが、このケースに例外規定が適用される可能性もある。
22日の議論では、修正案に対し「これまでより前に進んだ」(釜江克宏・京都大教授)と支持する意見の一方、「地面がずれる量は予測できない」(和田章・東京工業大名誉教授)などの反対意見も相次いだ。
規制委は同会合を再度開いた上で今月中に骨子案をまとめ、7月までに安全基準を策定する。【岡田英】』(1月22日付毎日新聞)
【徹底した追及が必要】
まだ骨子案の検討段階で案の定、最初から骨子案さえも骨抜きしようという動きが出てきたようです。その修正案によると、『原子炉や原子炉建屋については「直接、安全機能に影響が及ぶ可能性がある」として、従来通り活断層の真上に建てることは認めないものの、それ以外の重要施設について、地震に伴って地面がずれる量を予測でき、それに備えた対策を取ることができる場合は「例外」扱いにできる』と報道されています。
素人が読んでもこれは明らかに活断層のある原発を再稼働するための修正としか考えられません。そもそも活断層が原子炉や原子炉建屋の真下になくてその原発の敷地に走っているだけでも活断層が実際に動けば原子炉建屋とタービン建屋をつないでいる何万と言われる配管がズタズタに破壊されることは容易に想像できます。そんなところに原発があること自体異常なのに、出来るだけ電力会社がコストをかけなくて済むように画策しようとするなどというのは言語道断だと思います。
経済性などに左右されないように安全性を最優先するのが、新しい原子力規制委員会の存在理由のはずです。一体、誰のため、何のための安全か。多数の有識者が異論を唱えるのは当たり前です。こんな骨抜きを許すならば発足数カ月にして規制委は国民の信頼を失墜するでしょう。
もう安全基準の骨抜きを画策する動きが出てきています。

修正案によると、原子炉や原子炉建屋については「直接、安全機能に影響が及ぶ可能性がある」として、従来通り活断層の真上に建てることは認めない。しかしそれ以外の重要施設について、地震に伴って地面がずれる量を予測でき、それに備えた対策を取ることができる場合は「例外」扱いにできるとした。
関西電力大飯原発(福井県)では、現在運転中の3、4号機に冷却用の海水を送り込む重要施設「非常用取水路」を横切るように断層(破砕帯)が存在している。この断層が活断層かどうかの結論は出ていないが、このケースに例外規定が適用される可能性もある。
22日の議論では、修正案に対し「これまでより前に進んだ」(釜江克宏・京都大教授)と支持する意見の一方、「地面がずれる量は予測できない」(和田章・東京工業大名誉教授)などの反対意見も相次いだ。
規制委は同会合を再度開いた上で今月中に骨子案をまとめ、7月までに安全基準を策定する。【岡田英】』(1月22日付毎日新聞)
【徹底した追及が必要】
まだ骨子案の検討段階で案の定、最初から骨子案さえも骨抜きしようという動きが出てきたようです。その修正案によると、『原子炉や原子炉建屋については「直接、安全機能に影響が及ぶ可能性がある」として、従来通り活断層の真上に建てることは認めないものの、それ以外の重要施設について、地震に伴って地面がずれる量を予測でき、それに備えた対策を取ることができる場合は「例外」扱いにできる』と報道されています。
素人が読んでもこれは明らかに活断層のある原発を再稼働するための修正としか考えられません。そもそも活断層が原子炉や原子炉建屋の真下になくてその原発の敷地に走っているだけでも活断層が実際に動けば原子炉建屋とタービン建屋をつないでいる何万と言われる配管がズタズタに破壊されることは容易に想像できます。そんなところに原発があること自体異常なのに、出来るだけ電力会社がコストをかけなくて済むように画策しようとするなどというのは言語道断だと思います。
経済性などに左右されないように安全性を最優先するのが、新しい原子力規制委員会の存在理由のはずです。一体、誰のため、何のための安全か。多数の有識者が異論を唱えるのは当たり前です。こんな骨抜きを許すならば発足数カ月にして規制委は国民の信頼を失墜するでしょう。
この記事へのコメント