上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2008年08月20日
【新型納豆発売】
不快感とゴミの両方を一挙に減らす新型納豆がミツカンから発売されたというニュースが目に留まりました。
『ミツカンは18日、納豆の表面を覆うフィルムやたれの小袋などをなくしたエコ容器入りの納豆「金のつぶ あらっ便利」2品を9月1日に発売すると発表した。価格は165円。初年度38億円の売り上げを見込む。
新商品は納豆とたれが区切られた専用容器を採用。新容器に密封度を高める工夫などを施すことで、フィルムをなくしても納豆の密封性を保てる。たれもゼリー状に粘着性を高めることで小袋に入れなくても容器からこぼれないようにした。
フィルムや小袋の削減により従来容器と比べ、包装製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を約6%削減できる。また、家庭から出るゴミも年間45トン削減できるという。』(8月19日付日刊工業新聞)
【毎朝格闘】
納豆といえば、我が家でも毎朝の必需品です。温かいご飯とお味噌汁。そして定番の納豆があれば他にはなんにも要りません。
でもいつも不快に感じていたのが、納豆を収納してある容器とベトベトする納豆を仕切るビニールのフィルムとたれやカラシの小袋。納豆のふたを開けるときに失敗してビニールのフィルムが手についてベトベトしたり、たれやカラシの小袋を開けそこねて中身が飛び散ったりすることがよくあるのです。
そんな食卓の不快感を取り除き、おまけにフィルムや小袋をなくすことで家庭ごみの減量まで狙ったこの製品、痒いところに手が届くというか、メーカーもいろいろ考えますねえ。感心します。
9月に発売になったらさっそくスーパーで買って我が家でも試してみようと思います。同じような経験をされている方、試してみませんか?
<strong>《参考》
・ミツカンの納豆新製品のニュースリリース(08年8月19日)
不快感とゴミの両方を一挙に減らす新型納豆がミツカンから発売されたというニュースが目に留まりました。

新商品は納豆とたれが区切られた専用容器を採用。新容器に密封度を高める工夫などを施すことで、フィルムをなくしても納豆の密封性を保てる。たれもゼリー状に粘着性を高めることで小袋に入れなくても容器からこぼれないようにした。
フィルムや小袋の削減により従来容器と比べ、包装製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を約6%削減できる。また、家庭から出るゴミも年間45トン削減できるという。』(8月19日付日刊工業新聞)
【毎朝格闘】

でもいつも不快に感じていたのが、納豆を収納してある容器とベトベトする納豆を仕切るビニールのフィルムとたれやカラシの小袋。納豆のふたを開けるときに失敗してビニールのフィルムが手についてベトベトしたり、たれやカラシの小袋を開けそこねて中身が飛び散ったりすることがよくあるのです。
そんな食卓の不快感を取り除き、おまけにフィルムや小袋をなくすことで家庭ごみの減量まで狙ったこの製品、痒いところに手が届くというか、メーカーもいろいろ考えますねえ。感心します。
9月に発売になったらさっそくスーパーで買って我が家でも試してみようと思います。同じような経験をされている方、試してみませんか?
<strong>《参考》
・ミツカンの納豆新製品のニュースリリース(08年8月19日)