2010年12月08日

【画期的試み】

米国人研究者が立ち上げました。

米国人が見た日本空襲のサイト『太平洋戦争中の空襲について日米両国の資料を集めたインターネットのサイト「日本空襲デジタルアーカイブ」が11月末開設された。「空襲で何が起きたのか」を米国人はあまり知らない、などと感じた在日米国人らが作成。空襲被害者の証言動画も字幕付きで紹介、日本にいながら米国側公文書も閲覧できる新たな取り組みだ。「空襲の実態を世界に広めたい」と意気込み、日本人研究者の支援も求めている。

 作成したのは、20年近く前に来日し、神奈川県小田原市で英会話教室を経営するブレット・フィスクさん(37)と、日本近代史などを研究するニューヨーク市立大のケリー・カラカス准教授(39)。

 フィスクさんは、太平洋戦争が題材の日本語小説を執筆しており、空襲体験記を読み、子供をかばって火の手に包まれた父の姿など残酷な記録に心を痛めた。「米国では空軍の視点からの情報しかない。地上の市民の実態を知ることが重要」と考えたという。

 研究のため来日中にフィスクさんと知り合ったカラカス准教授が、今夏から米国立公文書館(ワシントン)などに通い詰め、資料のデジタル化を進めている。

 掲載した米国側公文書は、空襲の包括的調査記録「戦略爆撃調査団報告書」▽B29乗組員用マニュアルや作戦任務報告書▽空爆時に撮影された東京、名古屋、大阪など主要都市の写真--など。大量の爆弾が投下され、白煙を噴き上げる福岡の街並みや、原爆で破壊された範囲を示す広島の写真など生々しい資料が並ぶ。

 その一方で、その時に地上で何があったのかを伝える空襲被害者の証言も撮影。1945(昭和20)年3月10日の東京大空襲などの体験者4人の動画を字幕付きで載せた。日本語の空襲関連書籍も紹介する。今後、資料を充実させたいという。

 東京大空襲で父と姉を亡くした体験などを語った清岡美知子さん(87)=東京都練馬区=は「一夜で約10万人が死亡し、特に女性や子供が多く犠牲になった実態を、米国人には知ってもらいたい」と話し、海外へ発信できることを喜ぶ。

 フィスクさんは「空襲体験者は高齢化して次々と亡くなっていく。1人で証言者を捜して撮影していくのは限界がある」と話し、空襲資料の提供などについて同サイト(http://www.japanairraids.org/)で協力を呼びかけている。』(12月6日毎日新聞)

【ここ5年が勝負?】

もう太平洋戦争が終結してから65年にもなります。ということは戦争の記憶がある方々はすでに75歳を超えているということになります。すなわち、戦争について本当のことを自らの言葉でしゃべれる人がいて、その方々に貴重な体験を語ってもらう時間はもうあまり残されていないということです。

最近はNHKが次々と高齢になった戦争体験者に戦争に関する生々しい体験を語ってもらう番組を放映していますが、今回の米国人研究者の試みは米国側から見た空襲の実態を様々な公文書や写真から発表していること、ウェブによるアーカイブというカタチをとることでより多くの人が閲覧することが出来ること、さらには戦争体験者の語る体験談を動画として掲載していることなど画期的なものだと思います。

僕も70歳から80歳になられる戦争体験者の方々に話を聞く機会を出来るだけ持ちたいと思っていますが、このサイトを閲覧することもそれらの方々に話を聞くのと同じくらい貴重な経験になると思います。

是非、みなさんも一度ご覧になって見てはいかがでしょうか。

≪参考≫

・「日本空襲デジタルアーカイブ」→ http://www.japanairraids.org/



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
70年目の真珠湾攻撃
菅首相の硫黄島訪問―戦没者の声なき声に耳を傾けよ
朝鮮通信使に学ぶ外交のカタ
同じカテゴリー(歴史)の記事
 70年目の真珠湾攻撃 (2011-12-09 09:38)
 菅首相の硫黄島訪問―戦没者の声なき声に耳を傾けよ (2010-12-16 06:17)
 朝鮮通信使に学ぶ外交のカタ (2010-11-05 08:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2024/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved