2008年06月13日

【タイム誌への投稿】

6月9日号のタイム誌の記事 「果たして楽園になれるのか」("Improbable Paradise")について6月10日に投稿しましたので公開します。

楽園になれるか-正念場のカンボジアその2Your report on the rapid developments of many remote and once unknown beaches in Cambodia reminds me of the happy and curious moment when I found out some fascinating sightseeing spots on the Google Earth. As the globalization accelerates all across the planet, many foreign investors are now rushing to such intriguing but untouched areas as the seashores in Cambodia to earn a huge sum of money by making them the world-class resorts. First they start only curiosity like myself on the web, and then money and greed dominate their minds.

In the early stages, Cambodia people could benefit a lot from those economic developments led by the foreign capital, but later they would be sorry for the massive destruction of the natural environments around those areas caused by the greedy logic of capitalism, unless strong monitoring on those development projects are enacted by the government or the world class organizations to support the local people who live their lives there. Local people should have a stake in local developments, not foreigners. The trade off between economic development and natural environment are becoming the big issue everywhere on earth. Cambodia is not the exception.


【拙訳】

楽園になれるか-正念場のカンボジアその2カンボジアにおける多くの辺鄙で無名の海岸が急速に開発されているという貴記事を読んでいると、グーグルアースで魅惑的な観光スポットを見つけ出したときのワクワクする気持ちを思い出します。グローバリゼーションが地球上で加速していくにつれ、多くの外国人投資家が今、カンボジアの海岸のような魅力的でしかも未開発の地域になだれ込み、それらをワールドクラスのリゾートに仕立て上げて大金を稼ごうとしているのです。最初は投資家達も僕がウェブ上で感じたように好奇心のみで物色したかもしれませんが、そのうちマネーと欲に満たされるのです。

初期の段階では、カンボジアの人々は外国資本による経済開発で多くの恩恵を得ることができるでしょう。でもそのうち、貪欲な資本の論理で自分達の住む場所の自然環境が破壊されるのを後悔することになるでしょう。もし、政府や国際機関がそこに住んでいる人たちを支援すべく開発プロジェクトを強力に監視しなければの話ですが。

外国人ではなく、地域の人たちが地域の開発について決定権を持つべきです。経済開発と自然環境のトレード・オフは世界中で大きな問題となりつつあります。カンボジアとてその例外ではないのです。



同じカテゴリー(タイム誌と自分の意見)の記事画像
2010年のタイム誌が選んだ「今年の人」は?
直島を訪ねる5つの理由
ギリシャ危機の意味するもの―リスクの所在
音楽の覇権争い―iTuneに挑むレコード大手
現代に生きるアーミッシュの成功法則
マイクロ金融は米国で成り立つか?
同じカテゴリー(タイム誌と自分の意見)の記事
 2010年のタイム誌が選んだ「今年の人」は? (2010-12-29 05:17)
 直島を訪ねる5つの理由 (2010-06-07 05:25)
 ギリシャ危機の意味するもの―リスクの所在 (2010-05-28 07:02)
 音楽の覇権争い―iTuneに挑むレコード大手 (2010-05-21 05:27)
 現代に生きるアーミッシュの成功法則 (2010-04-22 08:14)
 マイクロ金融は米国で成り立つか? (2010-01-20 10:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2023年06月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2023/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved