上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2012年09月12日

【早くも一人目】

たった1年半ほどでもう1人目の甲状腺がんの診断が下されました。

『福島県の子どもの甲状腺検査で初めて1人が甲状腺がんと診断されたことが11日、県民健康管理調査の検討委員会(座長=山下俊一・福島県立医大副学長)で報告された。同大で担当の鈴木真一教授は「チェルノブイリ事故後の発症増加は最短で4年」などとして、福島第1原発事故との因果関係を否定した。
 昨年度受診した原発周辺13市町村の3万8114人のうち、一定以上の大きさのしこりが見つかった2次検査対象者186人の中の1人。性別や年齢は公表していない。細胞検査でがんと分かった。甲状腺検査は同管理調査の一環で、事故時18歳以下だった約36万人全員が対象。これまでに約8万人が終えた。

 検討委では、40歳以上の特に男性で、肥満や肝機能異常のある人の割合が震災前より増えたことも報告された。避難生活のストレスなどが原因と考えられるという。【乾達、泉谷由梨子】』(9月11日付毎日新聞)


【弁解劇場の開幕】

甲状腺が見つかったお子さん、そしてご両親にとっては、山下俊一率いる検討委員会の結果など破り捨てたい気持ちではないでしょうか。人間の命はたとえひとりであっても、統計数字のモルモットでは決してありません。生身の人間なのです。軽々しく「福島第1原発事故との因果関係はない」などとしゃあしゃあと公言するなど言語道断でしょう。そんなことがなぜ言えるのか。それでも医者か、科学者かと問いたい。

担当の鈴木真一教授は「チェルノブイリ事故後の発症増加は最短で4年」などと述べたそうですが、じゃ福島はチェルノブイリと同じなのか、4年以下で発症することもあるのではないか、本当にそんな断定的なことをそんなに早く言えるのか。

これから、福島県や政府をはじめIAEAなどの国際原子力推進機関などはチェルノブイリと同じように福島の放射能被害を出来るだけ過小評価すべく、あらゆる数字を曲解し、統計数字を操作し、子どもたちの命をもてあそぶような策略を次々に行っていく可能性が十分にあります。もともと内部被ばくの存在を否定しているくらいですから、彼らの意図は見え見えなのです。これから始まる彼らの弁解のオンパレード、放射能被害の否定会見のオンパレード、弁解劇場の開幕を、注意深く、執拗に追いかけていきましょう。そしてあらゆる反証を市民が出来るように、決してあきらめずに問い詰めていきましょう。それしか無力な市民には反撃する手立てはありません。ことは子どもたちの命の問題です。彼らの利権擁護や国家賠償の忌避のために、子どもたちの命を危険にさらすわけにはいかないのです。  




< 2012年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2025/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved