上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2007年07月08日
【ウェブ旅行の準備】
海外旅行に行く前に、行き先の土地の人や旅行者と前もって情報交換ができたらなあと思うことありませんか? そして現地でその人たちと会うことができたら・・・あるいは自分に合った行き先のアドバイスが欲しいと思ったことはありませんか?
そんな望みを少しでも満たしてくれるウェブサイトがあるという記事が7月9日号のタイムの"Global Adviser"のコーナーに"Time Traveller Social Assistance"と題して載っていましたのでご紹介します。
【便利なサイト】
1.HOSPITALITY CLUB
先ずはホスピタリティ・クラブというサイト。2000年にドイツの学生が開いたと言うこのサイト、メンバーとして登録すれば行きたい場所に住んでいる人と旅行に行く前にコンタクトして、食事をいただいたり、部屋を提供してもらったり、ボランティアベースでお願いすることができるというものです。もちろん、メンバーがあなたのところに来られたら同じようにホスピタリティを提供してあげるのが礼儀でしょうね。
このサイトを利用するときは相手を慎重に選ぶ必要はありますが、ローカルベースで交流できる素晴らしいチャンスになりますね。
2.THE THORN TREE
このサイトは1997年以来、世界を旅行する旅行者同士の情報交換の場として活発に利用されているそうです。たとえば、赤ちゃん連れでニュージーランドを旅行するのにどんなカメラがいいかとか、サンパウロのゲイ・パレードを見るにはどこに泊ればいいかといった疑問に他の旅行者が答えてくれます。
3.GUSTO
最後はGUSTOというサイト。まだ開設後1年くらいですが旅行に関する情報提供者の素性を明らかにして、情報の発信者と受信者のマッチングをよりいいものにしようとしています。結構役に立ちそうですね。
それにしても本当に便利な時代になりました。それぞれのサイトにそれぞれの個性や特徴があって思わず試してみたくなりますね。日本にも旅行に関するサイトはいろいろありますが、日本人同士だけでなく海外の目的地の人とも交流できたりするのは新しい旅の楽しみ方かも知れませんね。みなさんもトライしてみてはいかがですか?

そんな望みを少しでも満たしてくれるウェブサイトがあるという記事が7月9日号のタイムの"Global Adviser"のコーナーに"Time Traveller Social Assistance"と題して載っていましたのでご紹介します。
【便利なサイト】
1.HOSPITALITY CLUB
先ずはホスピタリティ・クラブというサイト。2000年にドイツの学生が開いたと言うこのサイト、メンバーとして登録すれば行きたい場所に住んでいる人と旅行に行く前にコンタクトして、食事をいただいたり、部屋を提供してもらったり、ボランティアベースでお願いすることができるというものです。もちろん、メンバーがあなたのところに来られたら同じようにホスピタリティを提供してあげるのが礼儀でしょうね。
このサイトを利用するときは相手を慎重に選ぶ必要はありますが、ローカルベースで交流できる素晴らしいチャンスになりますね。
2.THE THORN TREE
このサイトは1997年以来、世界を旅行する旅行者同士の情報交換の場として活発に利用されているそうです。たとえば、赤ちゃん連れでニュージーランドを旅行するのにどんなカメラがいいかとか、サンパウロのゲイ・パレードを見るにはどこに泊ればいいかといった疑問に他の旅行者が答えてくれます。
3.GUSTO
最後はGUSTOというサイト。まだ開設後1年くらいですが旅行に関する情報提供者の素性を明らかにして、情報の発信者と受信者のマッチングをよりいいものにしようとしています。結構役に立ちそうですね。
それにしても本当に便利な時代になりました。それぞれのサイトにそれぞれの個性や特徴があって思わず試してみたくなりますね。日本にも旅行に関するサイトはいろいろありますが、日本人同士だけでなく海外の目的地の人とも交流できたりするのは新しい旅の楽しみ方かも知れませんね。みなさんもトライしてみてはいかがですか?