上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2011年08月25日
【想定していた?】
こんな事実がなぜ今頃出てくるのでしょうか。
『経済産業省原子力安全・保安院は24日、東京電力が福島第1原発事故直前の3月7日、「原発に10メートルを超える津波が押し寄せる可能性がある」との試算結果を保安院に報告していたことを明らかにした。この結果は08年春に出ていたが、東電は「評価の必要がある」として2年半以上にわたり保安院に報告せず、十数メートルに達した3月11日の津波についても「想定外だった」と繰り返してきた。
保安院によると、東電は政府の地震調査研究推進本部と土木学会の見解、869年に起きた「貞観(じょうがん)地震」の断層モデルを基にした三つのケースを想定し、福島第1、第2原発に到達する津波の高さを試算していた。第1原発に到達する津波で最も高かったのが、推進本部の見解を基にした試算結果で▽5、6号機が10.2メートル▽1~4号機が8.4~9.3メートルとなった。
この結果は08年4~5月ごろに出ていたが、東電は保安院への報告や、具体的な津波対策を実施しなかった。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は24日の会見で「あくまで試算で、運用を変えるほど信用に足る数値か慎重に判断する必要があった」と述べた。
津波を「想定外」と説明したことについても「うそをついたわけではない。運用変更は学説や試算でなく固まった評価基準で行われるべきだ」と釈明した。
事故前に東電が想定していた津波の高さは1~4号機で5.7メートル。3月7日の報告の際、保安院側は耐震安全審査室長が報告書面を受け取り「設備面で何らかの対応が必要」と指導したが、4日後に巨大地震が発生、押し寄せた津波が深刻な事故を招いた。』(8月24日付毎日新聞)
【なぜ今?】
東京電力は3月11日の東日本大震災後、福島第一原発の核惨事が日々悪化する中、会長も社長も「こんな津波は想定外」だと何度言い続けてきたことか。そして原子力安全・保安院も何度それを追認してきたことか。もう起きてしまった後ではどうしようもないことだが、それを今になって「実は想定していました。」、「嘘をついたわけではない。」とは何事か。そして保安院もなぜ今頃こんな事実を出してくるのか、いかにも事故収束のころあいを見計らって出したと勘繰られても仕方ないのではないか。
こんな事実が今頃、しゃあしゃあと出てくること自体、今回の福島第一原発の核惨事が東電と国家によるまぎれもない犯罪だという証拠でしょう。それを正しく追及してこなかったメディアも、未だに放射能は安全だと誤魔化し続ける御用学者も同罪でしょう。日本が今でも法治国家であると自認するならば、これほどの犯罪を放置していいはずがない。今、放射能汚染に苦しむ福島県民200万人の方々やその周辺地域にあって放射能による土壌汚染や海洋汚染に苦しむ人々のやりきれない怒りを少しでも鎮めるためにも、犯罪者を告発していくことが先ずこれから求められると思います。
それが原発をどうこうする前に先ず求められるべきでしょう。日本人は、ひとりひとりがこういうことに本当の怒りを表明すべきだと思います。
こんな事実がなぜ今頃出てくるのでしょうか。

保安院によると、東電は政府の地震調査研究推進本部と土木学会の見解、869年に起きた「貞観(じょうがん)地震」の断層モデルを基にした三つのケースを想定し、福島第1、第2原発に到達する津波の高さを試算していた。第1原発に到達する津波で最も高かったのが、推進本部の見解を基にした試算結果で▽5、6号機が10.2メートル▽1~4号機が8.4~9.3メートルとなった。
この結果は08年4~5月ごろに出ていたが、東電は保安院への報告や、具体的な津波対策を実施しなかった。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は24日の会見で「あくまで試算で、運用を変えるほど信用に足る数値か慎重に判断する必要があった」と述べた。
津波を「想定外」と説明したことについても「うそをついたわけではない。運用変更は学説や試算でなく固まった評価基準で行われるべきだ」と釈明した。
事故前に東電が想定していた津波の高さは1~4号機で5.7メートル。3月7日の報告の際、保安院側は耐震安全審査室長が報告書面を受け取り「設備面で何らかの対応が必要」と指導したが、4日後に巨大地震が発生、押し寄せた津波が深刻な事故を招いた。』(8月24日付毎日新聞)
【なぜ今?】
東京電力は3月11日の東日本大震災後、福島第一原発の核惨事が日々悪化する中、会長も社長も「こんな津波は想定外」だと何度言い続けてきたことか。そして原子力安全・保安院も何度それを追認してきたことか。もう起きてしまった後ではどうしようもないことだが、それを今になって「実は想定していました。」、「嘘をついたわけではない。」とは何事か。そして保安院もなぜ今頃こんな事実を出してくるのか、いかにも事故収束のころあいを見計らって出したと勘繰られても仕方ないのではないか。
こんな事実が今頃、しゃあしゃあと出てくること自体、今回の福島第一原発の核惨事が東電と国家によるまぎれもない犯罪だという証拠でしょう。それを正しく追及してこなかったメディアも、未だに放射能は安全だと誤魔化し続ける御用学者も同罪でしょう。日本が今でも法治国家であると自認するならば、これほどの犯罪を放置していいはずがない。今、放射能汚染に苦しむ福島県民200万人の方々やその周辺地域にあって放射能による土壌汚染や海洋汚染に苦しむ人々のやりきれない怒りを少しでも鎮めるためにも、犯罪者を告発していくことが先ずこれから求められると思います。
それが原発をどうこうする前に先ず求められるべきでしょう。日本人は、ひとりひとりがこういうことに本当の怒りを表明すべきだと思います。