上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2012年01月12日
【世界最優秀】
本当に誇らしい限りですね。
『国際サッカー連盟(FIFA)の世界女子最優秀選手にアジアから初めて選ばれた日本代表「なでしこジャパン」の沢(INAC神戸)と世界女子最優秀監督に選ばれた同代表の佐々木監督が11日、表彰式が行われたスイスから帰国し都内で会見を行った。
昨年のワールドカップ(W杯)ドイツ大会で最優秀選手と得点王に輝いて優勝に貢献し、ロンドン五輪アジア最終予選を勝ち抜く原動力になったことなどが評価された沢は「メッシ選手(バルセロナ)がこの賞を取れるのも最高の仲間がいるからで、私にも最高の仲間がいたから取れた」と改めて喜びをかみしめた。
また、代表を率いた佐々木監督は「女子サッカーを支えてくれた方々の30年の積み重ねを総合的に評価していただいた」と感慨深げ。フェアプレー賞に選ばれた日本サッカー協会の小倉純二会長は「大震災がありながら各年代の代表チームが活躍し、クラブW杯の成功も評価してもらった」と述べた。
沢や佐々木監督は9日に開かれた表彰式で、FIFA加盟協会の代表チームの監督と主将、選ばれた記者による投票で2011年の各賞に選出された。』(1月11日付産経新聞)
【日本の誇り】
思い出しても辛いことばかり多かった2011年の出来事の中で、唯一、日本全体を明るく、元気に、そして誇らしくしてくれた人たち、それが「なでしこジャパン」だったのではないでしょうか。その代表ともいうべき澤選手と佐々木監督がそれぞれFIFAから最優秀選手、最優秀監督の栄誉を贈られたと聞いた時、改めてその偉大さに拍手を贈りました。おめでとう、「なでしこジャパン」。
昨年世界一の座を仕留めるまでは、日本国内ではほとんど注目されなかった女子サッカー。それをたった1年足らずで世界の頂点に引き上げた原動力は何だったのでしょうか。僕はチーム全体が無欲で戦った結果だと思います。
その無欲の勝利の証が、澤選手の今回の受賞後のインタビューの言葉に表れています。
--受賞の意味は
「日本の選手でも世界最優秀選手になれるという夢を、子供たちに与えられたことに意味があると思う」
--トロフィーの重さはどのように感じたか
「自分が代表になってからの18年間の重みや女子サッカーを支えてくれた人、先輩たちの重みが詰まっていると思う」
--自信はあったか
「最終候補の3人に選ばれただけでも自分を褒めてあげたいと思っていたので、受賞はびっくりしているし、うれしい」
--着物を着てこようと思ったのは
「日本を代表して来たので、日本人らしくしようと思った」
--壇上ではさばさばした表情だった
「走った後くらい心臓がばくばくして、汗もすごくかいていた」
--今後の抱負は
「チームとしてロンドン(五輪)でも一番いい色のメダルを取りたい」
無欲だからこそ、子供たちに夢を与えられるし、受賞したのはみんなのおかげだと言えるのではないでしょうか。本当におめでとう、澤選手、佐々木監督、そして「なでしこジャパン」の選手たち。
本当に誇らしい限りですね。

昨年のワールドカップ(W杯)ドイツ大会で最優秀選手と得点王に輝いて優勝に貢献し、ロンドン五輪アジア最終予選を勝ち抜く原動力になったことなどが評価された沢は「メッシ選手(バルセロナ)がこの賞を取れるのも最高の仲間がいるからで、私にも最高の仲間がいたから取れた」と改めて喜びをかみしめた。
また、代表を率いた佐々木監督は「女子サッカーを支えてくれた方々の30年の積み重ねを総合的に評価していただいた」と感慨深げ。フェアプレー賞に選ばれた日本サッカー協会の小倉純二会長は「大震災がありながら各年代の代表チームが活躍し、クラブW杯の成功も評価してもらった」と述べた。
沢や佐々木監督は9日に開かれた表彰式で、FIFA加盟協会の代表チームの監督と主将、選ばれた記者による投票で2011年の各賞に選出された。』(1月11日付産経新聞)
【日本の誇り】

昨年世界一の座を仕留めるまでは、日本国内ではほとんど注目されなかった女子サッカー。それをたった1年足らずで世界の頂点に引き上げた原動力は何だったのでしょうか。僕はチーム全体が無欲で戦った結果だと思います。
その無欲の勝利の証が、澤選手の今回の受賞後のインタビューの言葉に表れています。
--受賞の意味は
「日本の選手でも世界最優秀選手になれるという夢を、子供たちに与えられたことに意味があると思う」
--トロフィーの重さはどのように感じたか
「自分が代表になってからの18年間の重みや女子サッカーを支えてくれた人、先輩たちの重みが詰まっていると思う」
--自信はあったか
「最終候補の3人に選ばれただけでも自分を褒めてあげたいと思っていたので、受賞はびっくりしているし、うれしい」
--着物を着てこようと思ったのは
「日本を代表して来たので、日本人らしくしようと思った」
--壇上ではさばさばした表情だった
「走った後くらい心臓がばくばくして、汗もすごくかいていた」
--今後の抱負は
「チームとしてロンドン(五輪)でも一番いい色のメダルを取りたい」
無欲だからこそ、子供たちに夢を与えられるし、受賞したのはみんなのおかげだと言えるのではないでしょうか。本当におめでとう、澤選手、佐々木監督、そして「なでしこジャパン」の選手たち。