上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


2010年06月08日

【資料はiPadでOK】

家電店自身がその活用に力を入れ始めました。

『ベスト電器は1日、資料の電子化を進める目的で、社内会議で米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」を導入すると発表した。全国的に品薄が続く中、約10台を確保し、今月から役員クラスの会議で使用する。台数がそろえば、すべての会議で使用するという。

 これまで、会議の出席者ごとに作成していた紙の資料に代えて、社内のサーバーコンピューターに作った資料データを出席者がアイパッドで閲覧する。アイパッドは社で一括管理し、会議終了後は返却する。

 ベスト電器経営企画部は「資料作成にかけていた手間とコストを省くことができる。資料の社外流出を防止にも有効」とする。アイパッドの操作性の良さも導入理由の一つという。

 ベスト電器は、福岡、熊本、沖縄の3店でアイパッドを販売。予約好調で入荷待ちの状態が続いている。』(6月2日付産経新聞)


【ビジネスの可能性広がる】

iPadが日本で発売されてまだ1週間ほどしか経っていませんが、発売以来様々なメディアで取り上げられ、その汎用性に期待が高まっています。

特徴的なのは、個人利用は言うに及ばず、そのビジネス利用についてすでに多くの企業が活用を模索していることです。この記事のように地場大手のベスト電器もその一例です。

他にも大量の画像や動画を手軽に持ち運びでき、鮮明な画像をその場で見せることが出来ることから、手術室で使うと言った医療現場での活用や、美容や衣料など様々な営業現場での活用など次々と新しいアイデアが出てきています。まさにプラットフォームとしての役割に徹するiPadのような製品を生みだすことが出来るアップルやグーグルがこれからマーケットを席巻するという典型的な例でしょう。これから多様なビジネスシーンでiPadと遭遇することが増えそうですね。
  




< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
hLg
プロフィール
luckymentai
luckymentai
海や山、自然が好きな九州男児です。あらゆる機会をとらえて、時代の変化をいつも感じていたいと思っています。
Copyright(C)2025/博多っ子の元気通信 ALL Rights Reserved