上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2007年11月12日
【猫も杓子も?】
これだけ短期間にガソリンが値上がりすると猫も杓子もセルフに殺到しますよね。
『ドライバー自身が給油するセルフサービス式のガソリンスタンドで、ガソリン車に軽油を間違えて給油し、車が動かなくなるトラブルが相次いでいる。日本自動車連盟(JAF)南関東司令室の調べで分かった。JAFは「ガソリン高騰で少しでも安いガソリンを求め、慣れないドライバーがセルフ式を利用するようになったことが背景にあるようだ」とみている。
東京と千葉、神奈川、山梨の1都3県で、燃料の入れ間違いでJAFに救援を依頼したケースが、4~6月に153件あった。ほとんどがセルフ式で、給油後に「アクセルを踏んでもスピードが出ない」と助けを求める内容。南関東司令室の担当者が多発に気付き、独自集計した。過去のデータがないため比較できないが、JAFは「以前は目に付くほど多くの出動依頼はなく、確実に増えている」という。』(11月10日付毎日新聞)
【セルフの功罪】
このニュースを見て、まだまだ日本にはセルフ式になれてない方が大勢おられるのだなあとちょっとビックリしました。
僕は以前、アメリカに住んでいたときに彼の地ではセルフ式のガソリンスタンドでの給油が当たり前でしたので、日本に帰ってきた当初は日本のフルサービスのガソリンスタンドに「過剰すぎるなあ、必要なサービス以外は省いて安くしてくれたほうが助かるのに」と思っていました。その後日本にもセルフ式が導入されて即セルフばかりで給油するようになりました。
セルフ式のメリットはもちろん値段の安さですが、日本ではそれほど差はないのも事実です。それから何と言ってもセルフだとスタンドの店員などに気兼ねせずに500円からでも給油できること。これって意外に大きなメリットですよね。
デメリットと言えば、やはりフルサービスのときに店員さんから何気なく受けていたエンジンルームの点検やらタイヤの空気圧やらのチェックを全くしなくなったこと。まあ日本の車はめったに故障しないのであまり心配していませんが。
【セルフ・ヘルプの精神で】
それにしても値段が安いからと普通車に軽油を入れてしまうというのは驚きですね。最低限の知識はもっておかないと大変なことになります。
これからは石油は多少のでこぼこはあっても基本的にはどんどん上がっていく時代です。本格的な資源枯渇時代が到来しているのですから、ドライバーはありとあらゆる対抗策を自分で考えて行動する「セルフ・ヘルプ」の精神を持つことが大事ですね。高騰する石油がそのきっかけを与えてくれていると前向きに考えるほうがよさそうです。みなさんはどうお考えですか?
これだけ短期間にガソリンが値上がりすると猫も杓子もセルフに殺到しますよね。

東京と千葉、神奈川、山梨の1都3県で、燃料の入れ間違いでJAFに救援を依頼したケースが、4~6月に153件あった。ほとんどがセルフ式で、給油後に「アクセルを踏んでもスピードが出ない」と助けを求める内容。南関東司令室の担当者が多発に気付き、独自集計した。過去のデータがないため比較できないが、JAFは「以前は目に付くほど多くの出動依頼はなく、確実に増えている」という。』(11月10日付毎日新聞)
【セルフの功罪】
このニュースを見て、まだまだ日本にはセルフ式になれてない方が大勢おられるのだなあとちょっとビックリしました。
僕は以前、アメリカに住んでいたときに彼の地ではセルフ式のガソリンスタンドでの給油が当たり前でしたので、日本に帰ってきた当初は日本のフルサービスのガソリンスタンドに「過剰すぎるなあ、必要なサービス以外は省いて安くしてくれたほうが助かるのに」と思っていました。その後日本にもセルフ式が導入されて即セルフばかりで給油するようになりました。
セルフ式のメリットはもちろん値段の安さですが、日本ではそれほど差はないのも事実です。それから何と言ってもセルフだとスタンドの店員などに気兼ねせずに500円からでも給油できること。これって意外に大きなメリットですよね。
デメリットと言えば、やはりフルサービスのときに店員さんから何気なく受けていたエンジンルームの点検やらタイヤの空気圧やらのチェックを全くしなくなったこと。まあ日本の車はめったに故障しないのであまり心配していませんが。
【セルフ・ヘルプの精神で】
それにしても値段が安いからと普通車に軽油を入れてしまうというのは驚きですね。最低限の知識はもっておかないと大変なことになります。
これからは石油は多少のでこぼこはあっても基本的にはどんどん上がっていく時代です。本格的な資源枯渇時代が到来しているのですから、ドライバーはありとあらゆる対抗策を自分で考えて行動する「セルフ・ヘルプ」の精神を持つことが大事ですね。高騰する石油がそのきっかけを与えてくれていると前向きに考えるほうがよさそうです。みなさんはどうお考えですか?